• HOME
  • Web制作を独学をしてきて感じたことなど
TomoyaOkada

Web制作を独学をしてきて感じたことなど

記事をシェアする

ご閲覧くださりありがとうございます。

私は2020年9月くらいから独学でWeb制作の学習をしてきました。
その過程を振り返りつつ今感じている事をつらつらと語っていきます。
(急に振り返りたくなる時ってありません?)


当記事に記述されている意見や考え方は、私個人的なものになります。
「それは違くない?」という意見が出てきても不思議な事ではありません。
こうゆう考え方をしているんだなという視点で読んでいただけると幸いです。



筆者について

QualityWebStudioという屋号名でWeb構築やデザインを担当させていただいています。
メインとしているのが、WordPress構築とデザインになるのですが静的なサイト(LP)の構築も数多く行っています。
最近ではJSフレームワーク(Vue.Nuxt)やHeadlessCMSを活用した制作も担当しています。
当サイトもNuxt.jsとmicroCMSで作られています。
アニメーション等の表現部分に関しては、非常に興味を持っており得意としている分野でもあります。

Web制作〜開発よりな事にも少し足を突っ込んでいるかな?くらいな人だと思ってもらえればいいかなと感じています。



私がWeb制作を始めたきっかけなど

見出しとしては結構すごそうな事を語りそうな感じに見えますが、実際にはそうではありません。

  • デザインやコーディングをやってみたかった
  • 色々なサイトを見るのが好きだったので、そういったものを作れるようになりたかった
  • 情報関係の事を仕事にしたかった


ざっくりとこんな感じです。
非常に単純な理由ですね。

大学が情報系だったので、JavaやC言語・PHPなどは講義で一応受けていました。
そこでコードの楽しさを覚えて就職活動の際は、IT企業を第一志望として活動していました。
しかし、上手くいかなかったんですね〜
最終的には全く関係のない業種の企業さんから内定をいただきました。

自分の中では不完全燃焼感がすごかったので、気持ち的には諦め切れていなかったんですね。
そこの会社も半年で退職し、独学で勉強していこうと思い今の活動が始まった形です。



ひたすらに勉強していた日々

意気込んでやっていこうと思っていましたが、何をしたらいいかさっぱりでした。
とりあえず有名な書籍を1冊こなして後はひたすらに自分でデザインを考えてコーディングして...の繰り返しをしていました。

1日の平均的な勉強時間は11時間くらいだったと思います。
寝る時とご飯を食べる時以外は殆ど学習に費やしていました。

お風呂入る時は、YouTubeを見ながら入っていましたし外出する時はラジオのように音声だけで学習をしていました。
狂っていると言われても否定できないレベルだったと思います...

そんな日々を送っていたので、オリジナルサイトはどんどん増えていきました。
作る度にTwitterへ載せていたのを覚えています。


※学習2ヶ月くらいの時に作ったサイトのツイート



今見返すとレスポンシブなんて全然できていないし、本当に形にしただけって感じで恥ずかしいです、、笑
ただ一つ言えるのがトライアンドエラーを繰り返していた日々があったからこそ、色々と吸収していけたのだと思っています。



勘違いしやすいこと

HTMLとCSSをやってjQを覚えたらOK!のようなツイートや記事が溢れています。
確かにそれらを覚えれば一応サイトは作れるので、間違いではないと感じています。

ですが、お仕事としてやっていく上ではそれだけでは不十分すぎます。
サーバー周りの知識やセキュリティ面、仕様に併せた設計構築など挙げたらキリがないくらい覚える事が多いです。

私もそれなりに日々学習と仕事をしています。
ですが、知識アップデートの日々です。
ましてや私より何倍も業界歴が長い方ですら難しい大変といっているわけです。

この意味を理解できれば、様々な言葉には惑わされなくなるのではないでしょうか。



学習を進めていく上で大切な事


結論、「焦らない事」です。


それぞれおかれている状況が違うので、一概にはこれが全ての人に当てはまるかはわかりませんが、
色々な方から話を聞いたり見たり・自分の経験を含むと多くの方に当てはまるのではないかと思っています。

すぐに結果を求め過ぎているんですね。

デザインもコーディングも専門スキルにあたると思います。
専門スキルが数ヶ月で完璧に身につくと思いますか?

身につきませんよね。


躓いてしまう事は当たり前です。むしろ躓かずにいける人の方が稀有な存在です。
純粋に自分が取り組んでいる事を着実に進めていければそれでいいと思います。

長期的に考えてやっていきましょう。
頭で考えることも必要ですが、ひたすらに手を動かしましょう。
小手先のテクニックよりまずは手に馴染ませる事を優先させた方が断然によいと自信を持って言えます。



自分にあった学習方法を見つける


これ大事です。

動画系のものがいいのか?
記事などのテキストベースのものがいいのか?
実践メインの方がわかりやすいのか?

これは人それぞれ違います。

今や多くの情報がインターネット上から得る事ができます。
しかし、溢れかえり過ぎて取捨選択をしていかなければいけないという事も繋がります。
全てをやるには限度があるので、自分がやりやすい学習方法を見つけてそれを継続していく事が必要になります。



今だったらどうに学習する?


では、私は今初学者のことに戻ったらどんな事をするか考えてみました。

結論から言うと学習方法はおそらく変えずにやると思います。
何故かと言うと今までやってきた方法が自分に合っていると思っているからです。

ですが、学習内容は若干変える気がします。

最初にやっていた順番としては、

  • HTML、CSS学習(基礎のみ)
  • WordPress(基礎のみ)
  • jQuery


ざっくばらんに書いていますが、おおよそ基礎ができたら次というような内容で行っていたと思います。


今考えると、

  • HTML(基礎)
  • 〃(クラス命名)
  • 〃(フォルダ設計)
  • CSS(基礎)
  • 〃(デザインに沿った記述の練習)
  • 〃(scssの導入)
  • 〃(フォルダ設計)
  • HTML、CSSでの実践繰り返し
  • jQuery(基礎)
  • jQuery(頻出内容の練習)
  • WordPress(基礎)
  • WordPress(カスタマイズ応用など)



イメージとしては、とにかく1つに対して深くやっていく事を意識していくかなと思います。
正直初学者の頃は、フォルダ設計やクラス命名など知らない状況だと思うので本当に今考えると感が強いです。笑



最後に

色々語ってきましたが、私から言えるのは「とにかく継続していくことが必要」と言う事になります。
それぞれが今やっている勉強方法は決して間違っていないと思いますし、それで自分が続けていけると感じているのであれば頑張って継続して行ってもらえたらと思います!
実際に手を動かして頑張った事は必ず活きてきます。どこかで役に立つ場面があります。
信じてやっていきましょう。


当サイトでも技術系の記事をこれかも更新していきますので、何かの一助となれば幸いです。
長々と私の考えを語る記事になってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうごさいました!

記事をシェアする